アワビ陸上養殖コンソーシアム

目的・背景

絶滅危惧種「黒アワビ」の再生と持続的な供給体制の構築を目的に、革新的な養殖技術による持続的な陸上養殖モデルの確立を行い、全国規模での安定生産体制と地域振興を実現します。

課題

・黒アワビ(クロアワビ)は資源減少により絶滅危惧種に指定
・放流事業での生存率は低く事業化には程遠く、自然環境に依存する従来の養殖法では安定出荷が難しい
・良質な種苗の確保が困難
・事業性が成立する養殖法がない

技術的チャレンジ

・5センチサイズの大型種苗の安定生産
・1年単位で100gサイズの成貝に育成可能なシステム確立
・地区別親貝の選抜・保存・種苗育成、温暖化に対応できる新種の開発

有休施設の有効利用

・全国どこでも養殖可能な成貝生産マニュアルと事業化モデルの作成

3ヶ月単位の検証プロセス

各養殖サイクルごとに、成長パフォーマンスと機能性評価を科学的に検証します。

評価指標

・殻長、体重、肥満度
・ニューロペプチドY(NPY):摂餌行動との関係性
・ATP活性:代謝能力の可視化
・抗酸化力:細胞保護指標
・免疫賦活力:病気耐性への寄与

これらの要素に影響を与える各種栄養成分の相関分析を通じて、養殖環境を最適化

参加メリット

学術連携
・北里大学 海洋生命科学部 森山俊介教授と連携し、論文化に向けた共著
・学会発表・技術報告書などの学術的評価にも貢献

�実務的特典
・良質種苗の優先購入権
・実験データへのアクセス
・先行技術導入による差別化・収益性向上モデルの共有

実施体制

養殖実務 
・種苗 八幡浜漁協
・成貝 近鉄グループホールディングス

学術機関
・北里大学海洋生命科学部(成分分析・効果検証・論文化)

利用特許
・株式会社Cultivo 特許第4898414号

参加企業・団体 募集中

本コンソーシアムでは、実証試験場の提供、養殖実験実施への協業を歓迎しています。

詳細資料・契約形態・技術パートナー情報などは、直接お問い合わせください。
参加希望や見学希望なども随時受付中。


株式会社鮑養知財
TEL. 06-6170-8111
MAIL.info@hoyochizai.com